腸には2キロものゴミがある

あなたの腸は元気ですか?と聞かれても、どうかな?という感じですよね。

「便は出るから元気だと思う」と患者さんに言われますが、そうではないんです。

・便秘や下痢

・冷え・低体温

・生理トラブル

・むくみ

・やせにくい・太りにくい

・肌荒れ

・疲れやすい

・風邪引きやすい

・アレルギーがある(花粉症・アトピー・喘息など)

・頭痛・肩こり・腰痛

・生活習慣病

・糖尿病・高血圧・高コレステロール  など

上記の症状があれば、腸は悲鳴をあげています。

と言うと「えー!」と言われてしまいます。

だって、ほとんどの方が何かしら上記の症状ありますよね。

何で、こんなにもいろんな症状に腸が関わっているのでしょうか?

腸は大きく分けると、十二指腸・小腸・大腸の3つに分かれています。

このうち小腸は消化と吸収を行っています。

消化・吸収というと胃のイメージがありますが、胃よりも多くの消化と吸収をしているのが小腸になります。

ごはん・味噌汁・しょうが焼き・ひじきの煮物・小松菜のナムルという夕食を頂くとしますね。

まず口に入ります。口では、お米が消化されます。

次に胃に入ります。ここでは、しょうが焼きのお肉が消化・吸収されます。

そして小腸に入ります。ここで、残り全てのものが消化・吸収されます。

ということは、ほとんどが小腸で消化・吸収され、血となっていくのです。

じゃあ。大腸は?と言うと、便を作り排泄する役割を担ってくれています。

小腸って何?

小腸は4mほどの長さで、それがウニュウニュってお腹の中にあります。

小腸の表面はじゅうたんみたいになっていて、細かな毛がふさふさしています。

その毛から細かく消化された食べ物が吸収されていきます。

そして、この小腸をブワーって広げるとテニスコート一面ほどあります。

ここで衝撃なのが、大抵の方の小腸には2㎏以上のゴミが溜まっているということです。

このゴミが上記の症状を引き起こしてしまいます。

何でゴミが溜まるの?と言うと、

①よく噛んでいない

…噛まないと小さくならないので、消化・吸収の入り口から入れずにゴミとなります。

②砂糖や小麦粉

…砂糖や小麦粉は腸の壁にへばりついてしまい、ゴミとなります。

③食べる間隔がない

…チョコチョコ食べている方は、消化が追い付かずに溜まってしまいゴミとなります。

そして、そのゴミを全部かき集めると2㎏にもなります。

このゴミが根詰まりを起こし、何とか通過できたとしても、そのゴミも混ざった血液となってしまい、それがカラダを巡り辿り着いた先で不調を起こしてしまうという流れです。

あなたのお腹を触ってみてください。

特におへその周りを触ってみてください。

ひんやりしたり、カチコチに固くなっていませんか?

小腸はおへその周りにあります。

もくれんの患者さんたちのお腹を触ると、ひんやりしたり、固くしこりみたいにある方が多いです。

お腹が冷えてしまっていると、腸の後ろにある子宮がまず冷やされてしまいます。

冷たいものが目の前にあったら、やっぱり冷えちゃいますね。

さらに、固くなると重くなりますね。

子宮や卵巣が圧迫されちゃうんですね。

冷やされるわ、押されるわで、とっても居心地悪いですね。

これが生理トラブルにつながります。

子宮の後ろにいるのが、腎臓です。

腸・子宮と冷やされたら、腎臓も冷たくなっちゃいますね。

腎臓がダメージを受けると、腰痛・頻尿・耳鳴り・生理トラブル・膝の痛み・気象病などなど、腎臓が関わる臓器はたくさんあるので、どんどん不調が出てきてしまいます。

腸は大事と話題になっているけど?

ここ最近、「腸は大事だよ」とテレビの健康番組でも取り上げているほど、腸が注目されてきていますが、私が気になっているのは、「これを飲めば大丈夫」と乳酸菌入りのヨーグルトや飲み物・チョコが出ていることです。

効果いまいちと言われる方います。

そりゃそうなんです!

いくらいい物を食べたり飲んだりしたとしても、肝心な腸が元気でないと、通過地点にしかならないんです。

通過してくれたらいいのですが、ゴミとなってしまったら、さらに腸はダメージを受けてしまいます。

上記で書きましたが、ゴミがたくさんある状態では、腸は活発に動けません。動きが悪くなっています。しかも、吸収できたとしてもゴミ付きです。

順番が異なるんですね。

  1. まず、腸を元気にしてあげる。
  2. いい物を口にする。

大抵の方は、①を飛ばして②のみをやっています。

お金を投資しても不調を脱することができないんですね。

もくれんでは、腸もみ=お腹を揉むことをおススメしています。

腸はケアしてあげると、すぐに反応してくれて、改善されていきます。

しかも、安心安全にケアもできます。

お風呂に入った時や、寝る前、起きた時などに、

  1. おへその周り
  2. お腹の外回り

この2周を、両手合わせてクイクイっと押し込むように押していき、どこか固いなと思ったところは、何回か揺らしてあげるとコリがほぐれてきます。

腸は本当にけなげに頑張っています。

どんな食べ物が入ってきたとしても、消化・吸収を絶えずやっています。

ぜひぜひ、お腹を触り労わってあげてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

岡村志保

34年間の自律神経失調症から脱した岡村志保です。 16年間看護師をしていました。 現在は2人の育児をしながら、看護師+自分の経験を生かし、女性の悩みに特化した整体院を開業しております。 患者さんが苦痛から解放され、心温まり、自分らしく歩めるような治療を行うために、最高の治療と言葉を提供することをモットーとしています。