頭痛改善のポイントは太もも

今日は、頭痛と足の関係について書きますね。

世の中、整体の種類は驚くほどたくさんあると思います。21歳で看護師となり、いろんな整体やカイロ・マッサージに行っていましたが、どれもその時は良くなるけど、またぶり返すため、通うしか方法がないものばかりでした。

私が今させて頂いている整体は、宮本整体と言われているものです。師匠は東京で行っているのですが、東京では「開運整体」と言われています。

なんだか怪しいですが、師匠いわく、体調が良くなると、ココロも前向きになる。そうすると、引き寄せ力が半端なく良くなり、どんどん出世する方や、スポーツなどで好成績を残すようになっている方がたくさんいるからだそうです。

なので師匠は、体のメンテナンスのための整体を目指しているのではなく、人生をも良くするため日々のパフォーマンス力を上げるために整体をしていると言っていました。

宮本整体では下半身は筋肉が大きいので足で踏む「足圧」を行いコリを潰し流していきます。

上半身は筋肉が細かいため、手でコリを潰して流していきます。

太ももが頭痛の方は固い

足圧を頭痛の方にやっていると、とにかく太ももが固い方ばかりです。太ももの柔らかさと頭痛が比例すると言ってもいいほどです。

みなさん、自分の太ももがこんなに固かったとは知らなかったと驚かれるばかりです。私も師匠に初めて行って頂いた時、あまりの激痛にビックリしました。

私は手加減して行うため、怖がらないでくださいね。

自分の血液がどれだけ滞っていたのかを思い知る状況です。ただ、何度か足圧を繰り返すと、だんだん痛みがなくなり、もっと踏んでとなってきます。そうなると、頭痛が軽減していきます。

そのため私は太ももの固さを要チェックしています。

なぜ太ももと頭痛が関係するのか?とっても不思議ですよね。

私はずっと医療の現場で働いてきたため、西洋医学にどっぷり浸かっていました。この整体は東洋医学を基に考えられています。

東洋医学とは、中国から始まった考え方です。今の日本でも東洋医学がどんどん浸透されてきていますが、まだまだ西洋中心となっています。

病院に行こうとすると、皮膚科・眼科・耳鼻科などたくさんの科に分かれていますね。これが西洋医学的な考え方になります。体を部分に分けて診る方法ですね。

東洋は、全てはつながっているので、ここだけを診るという考え方ではなく、体全体から診て行く医療になります。だから、太ももと頭もつながっているんですね。

クイックマッサージなどで肩周辺をほぐしてもらっても、太ももが固いと下からコリが上がってくるイメージですね。いたちごっこになってしまいます。

そのため、根本から治そうとすると、太ももからほぐしていくことが「急がばまわれ」になります。

体にあるたくさんのツボ

私が足圧で踏む場所は経絡と言われている部分になります。経絡とは、ツボが駅だとしたら、経絡は線路になります。

全身で12本の線路があると言われていて、そのうち足を通っている経絡を踏んで流していくイメージですね。

患者さんたちに「踏んで分かります?」とか、「人によって違うんですか?」と聞かれます。

一人一人コリができている部分も違い、むくみが強い方だと、むくみの下にコリが隠れています。

「足でタケノコを探す感じで楽しいですよ」とお答えすると、なるほどーと納得して頂けます。

あとは、固いのは筋肉だと思っていましたとも、よく言われます。私も同感でした。でも、スポーツ選手の足を触らせて頂いた時に、その柔らかさにビックリしました。

いい筋肉は、普段は柔らかく、運動する時にキュっと固くなるんですね。しなやかな筋肉でした。

そのため師匠には、とにかく筋肉を緩めなさいと言われます。固い筋肉がコリとなり炎症を作り痛みを起こしてしまうからです。

私もガッチガチの筋肉でしたが、柔らかくなりました。

体は柔らかくしなやかに

当院には小学生や中学生の子も来院してくれていますが、本当に体が固い方ばかりです。そうなると、そのままスポーツをするとケガをしやすいです。体を故障させてしまうんですね。あとは、腰痛などにもなりやすいです。

だから、いかに体を柔らかくするかがポイントになってきます。まずは足圧で踏み、柔らかくなってきたらストレッチをおススメしています。ストレッチは血液をポンプのように流してくれるのでいいですね。

あぐらを掻いて、誰かに乗ってみてもらってください。きっと悲鳴を上げてしまうと思います。そのコリがあなたの頭痛や肩こり、首こり、めまい、耳鳴り、他には腰痛なども引き起こしている原因となっています。

体を緩めて、そうすると心まで緩んで軽くなってきます。そしてパフォーマンス力を上げて引き寄せをバンバンしていきましょうね。一石なん鳥でしょうね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

岡村志保

34年間の自律神経失調症から脱した岡村志保です。 16年間看護師をしていました。 現在は2人の育児をしながら、看護師+自分の経験を生かし、女性の悩みに特化した整体院を開業しております。 患者さんが苦痛から解放され、心温まり、自分らしく歩めるような治療を行うために、最高の治療と言葉を提供することをモットーとしています。