今日は、運動について書きますね。
産後から体調を悪くする方が多いです。私もそうでした。出産という大仕事で体の中が大きく変化をすることと、動きが少なくなるために体が固くなるのが原因だと思います。
動きが少なくなる=筋肉の動きが少なくなり、固くなり、痛みを感じるようになるという流れですね。
体が固いとココロも固くなるため、どんどん悪循環になってしまいます。
別の患者さんでは、社会人になってからと言われる方もいました。今までとは大きく環境が変化して、運動や体を動かす機会も減り固くなるのではと思います。
実際に整体に来てくださる不調な方は、とにかく体の全体が固いです。カチコチに懲り固まってるんですね。内臓を支えている外側の筋肉が固くなるため、内臓もどんどん固くなってしまいます。
例えば、お腹を触ると特に胃の部分はカチカチです。代謝も落ちるため熱量が減り体温も下がる。万病の元の冷えを作ってしまいますね。
毎日の積み重ね
私は、足圧や手で懲りを潰していきます。そして、患者さんたちには家でも体を緩めることをやって頂いています。
時間がある方は、ジムに行ったり、ヨガレッスンに行ったりするのもいいですね。でも、ほとんどの女性は役割が多いため、時間が取れないですよね。たまーに行くくらいなら、毎日チョコチョコをおススメします。
私が大好きなのはラジオ体操です。と言っても、朝の6時25分~10分間のテレビ体操の方をやっています。前半が体を緩めるストレッチ系で、後半でラジオ体操の1もしくは2を行います。
ラジオ体操の効能を考えてみると、
①誰でもできる
②誰もが体験したことがあるので、覚えなくていい。
③全身をバランス良く動かす運動である。
④頭から足先までの血流が良くなる。
⑤身体が柔らかくなり、ケガをしにくくなる。
⑥朝に行うため、寝てる間にカチカチになった筋肉が緩み一日のリズムが作られる。
⑦意外とカロリー消費が大きい。
⑧全身の引き締め効果がある。たくさん出てきました。
私は自分に合う運動習慣がそれぞれみつかるといいなと思っています。ヨガが好きな方がいれば、ウォーキングが好きな方もいる。人それぞれですね。
でも、運動を今まで積極的にしてこなかったり、今はそれどころではないと思っている方にとっては、いいと分かっていても習慣化するのが大変ですよね。
私はいきなり激しい運動をする必要はないと思っています。ないというより、今のタイミングではないかな。
体がカチカチのまま運動をしても、体を痛めつけてしまったり、ケガのきっかけになってしまうので。まずは体を緩めてあげて、さらにもっと運動したいと思った時に、運動をすると効果倍増だと思います。
運動習慣をつけるためには、知らない運動を本やDVD見ながらやるよりも、知っているラジオ体操だと、習慣化しやすいのではと思い、当院ではおススメをしています。
習慣の作り方
人は21日間続行することができれば、習慣化できると言われています。3週間ですね。毎日少しずつ行うためには、一日10分のラジオ体操は的していると思います。そして少しずつ運動の種類を増やしたり、時間を延ばしていくといいかなと思います。
体が緩まってくると、血液が全身に送られるようになります。よく血流と言われますね。現代の方は、パソコンに向かい一日座っていることが多いので、血管のポンプの作用を助けてあげることは、とっても大切だと思います。
ちなみに、目標の一日の歩数は6000歩と言われていて、何か病気を治したい人は8000歩と言われています。
医学の父と言われているヒポクラテスも、病気を治すためには歩くことと、紀元前にすでに言われていたので、やはり人間、足腰は大切にしたいですね。
万歩計を付けてみることをおススメします。あまりの歩数の少なさに愕然としてしまうと思いますが、意識的に歩くことをするきっかけになれるので、私はおススメします。薬局などで、1000円くらいで立派な万歩計が手に入ります。
まとめると、朝からラジオ体操で動かしてあげて血流をアップさせるストレッチを行うと、体が緩むため血液がどんどん流れて、血液に含まれる酸素やエネルギー源となる栄養素も、たくさん届けられるようになります。
そのため、筋肉にも血液が送られ、筋温を上げて体の懲りが減り、痛みの軽減に向かいます。
逆に夜は、体を調整してくれるストレッチをおススメしています。これは、また別の時に書きますね。
コメントを残す